styloの映画日記

WEBライターによる映画の感想、コラムなど雑記ですが記していきます。

「ホーキング」 未来を信じる科学者の青春時代 感想

ベネディクト・カンバーバッチ ホーキング [DVD]

生かされていると思える深い内容

「ホーキング」では、博士になる前のスティーブン・ホーキングが主人公だ。作品はケンブリッジの学生時代にALSで余命二年と診断され、徐々に体の動きが制限され始める様子を追っていく。

ホーキングは、一般相対性理論アインシュタインが避けた問いに挑んだという。その結果、宇宙の始まりにビッグバンがあったことを裏付ける理論を発見する。

 

科学と宗教はガリレオの例でわかるように対立している。作中でも、キリスト教徒のジェーンが神を信じることに対して、そうすると安心するのかと聞いているように、物理学者であるホーキングは神を信じないのは明白だ。

 

しかし、2年で亡くなると言われたALSと共に50年以上生き続けるホーキング博士には、なにか個人の意思を超えた力の影響を感じてしまう。

 

彼は過去の偉人ではない。ALSと戦いながら様々な活躍をして宇宙のふしぎをわかりやすい言葉で私たちに伝え、今も輝くように生きている。

  

ホーキングの苦悩と輝きの日々

作品で余命宣告を受けてから、水に潜る(呼吸を確認?)シーンが繰り返され、印象的だ。近づいてくる死から杖をついて逃げるように、宇宙誕生の謎にのめりこむ。

 

普通の生き方をさせたいという両親の言葉、当時の世間のALSへの不理解を乗り越えようとする家族のつながりも感動的だ。父親が息子のために奔走する姿は、共感できる。そのうえで自分の意志を貫く天才ホーキング。

 

一方、彼が恋したジェーンとの日々は病気という大きな壁に阻まれるが、少しずつ進展していく様子も描かれている。

 

しかし、この作品では、2人の恋パートは段階的で、それよりも、論文を書くまでの出会いや工程が丁寧に描かれている。恩師や協力者、対立する博士、後継のノーベル賞受賞者のインタビューなど、短いドラマに宇宙論にまつわる人間関係も盛り込まれていて知識も得られる仕組みだ。

 

ホーキングはまぎれもなく天才のひらめきを持ち、死が逃れられない重い病気でもある。この作品では二重の非凡さを持っている彼を支える家族や友人・恋人・恩師を称えたくなるポジティブさがある。

  

カンバーバッチの演技に見る深い理解

天才や奇人がはまり役というイメージが定着した主演のカンバーバッチがホーキングを演じる。彼は表情や視線、動き方の変化など細やかな演技で、ホーキングの焦りや幸福感を現わしている。

指先の動きにくさ、体重移動のしにくさなど、ALS患者への深い洞察によっていきついたと思われる。

 

2004年の「ホーキング」から10年後になる、2014年。アイスバケツチャレンジというムーブメントがあったが、カンバーバッチは5回氷水をかぶっている。サービス精神旺盛な動画には、「ホーキング」で一度演じたことのあるALS患者を応援したい気持ちが表れているのだろう。


Benedict Cumberbatch's Ice Bucket Challenge for #MND

 

博士の人生は続いていく…

それ以降のホーキングの人生を知るには、「博士と彼女のセオリー」が必見だ。「ホーキング」の内容だけでは終われない、彼とジェーンの恋の話、人生の苦しみや、悲しみといった奥行きが綴られた作品になっている。

 

博士と彼女のセオリー [Blu-ray]