styloの映画日記

WEBライターによる映画の感想、コラムなど雑記ですが記していきます。

「世界一美しいボルドーの秘密」 ワインは恋、ボトルはステータス❓ 感想

世界一美しいボルドーの秘密 [DVD]

ワインは嗜好品なのか?芸術品なのか?

近年のグローバル化に中国資本が存在感を表わすにつれて、ボルドーワインをめぐる、世界市場の過剰反応が問題視されている。翻弄されるフランスのシャトーや生産者たちの声を拾いつつ、ワインのもつなみなみならない魔力を暴いていくドキュメンタリードラマ。

 

ワインは確かに飲み物だけれど、その歴史を見れば芸術の域に達している。しかも、一本のボトルに詰まっている価値は時間であり、土地の記憶だという。そして体に取り込めば消えてしまうはかないものだ。

 

新しいものを取入れて、自分たちのアレンジを加えることに情熱を燃やす中国と、古いものを情熱をかけて大切にし、自分たちのアイデンティティに誇りを持つフランス。両者の違いは明らかだが、誇り高い民族としては似ているところもあるといわれる。

 

市場でみれば、斜陽のヨーロッパと、圧倒的な人口で中心に躍り出た中国の役回りはあるだろう。しかし、どちらも目指すところは一つ。後の世代に美味しいワインを残すことだ。

 

ワインは芸術品ではなく、何よりも贅沢な嗜好品だと思う。しかし、ワイン造りの歴史はフランスの誇る芸術ともいえるだろう。その二つの間で、中国人とフランス人が揺れているのだ。

 

この作品を見て中国が悪いと糾弾するのではなく、むしろ、フランスに再びワイン生産の意義を強く意識させる良い結果になるのではないかという印象を持った。

 

「ワインが好き」の二種類

そもそもワイン好きには二種類いるのかもしれない。どんなメーカーであっても(ピンでもキリでも)飲むことが楽しいという人と、ワインを持つ(手に入れる)ことが楽しい人。

後者の場合は飲むことよりもその瓶が大切なんだと思う。いつか飲むか、それは誰にもわからない。コレクターは集めたものが損なわれるのを嫌うだろう。その所有者が持っているうちには飲まれない可能性の方が高い。

 

私は、コンビニのワインでもOK。一人でも大勢でも、ワインを飲む時間が好きだ。ワイン造りは芸術だけど、飲むときには嗜好品として楽しくいただきたいと思っている。

 

そもそも手に入らないボルドーの有名シャトーのワインボトルは遠い話でしかないが、本来手にするはずの人、本来その味を楽しむ人にとっては市場による値上げや偽物の登場など、迷惑でしかないだろう。

 

この作品を見て、今後もボルドーワインがより頑固にこれまでの歴史を守り抜いてほしい気持ちと、中国で美味しいワインが安全に作られるようになり、日本でも人気がでて手ごろに出回る日が来るかもしれないなという予感とが両方得られた。

 

この作品を見て、ふと、フランスの詩人ボードレールの名言に「恋人は一瓶のワインであり、女房はワインの瓶である」という名言が頭に響いてきた。

 

恋とすれば、はかなく、その後には瓶だけが残っている…。ちょっと悲しい美しさがまた、人の心を離さないのだろう。